この記事を見ていただいている方は行政書士になり開業したい 行政書士試験を受験してみようかな
と考えている方達が多いと思います。
この記事では、なぜ自分は行政書士を目指そうと思ったのか書いていきたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
行政書士試験や試験勉強の悩み聞きます 令和5年度合格の現役行政書士が受験生の悩み聞きます。ココナラで行政書士試験の事や試験勉強の事について電話相談をしています。
問題の解説はできないと思います(笑)
自分も受験生時代は色々な事で悩みました。
相談できる相手もいませんでした。
良かったら自分が相談にのりますよ。
大した事は言えないかもしれませんが自分の経験を話したり愚痴を聞いたりはできます。
良かったら利用してください。
行政書士という資格を知ったきっかけ
自分は元々、行政書士という名前だけは漠然と知ってはいましたが何をする資格なのか
あまり詳しく知りませんでした。
自分の知り合いでも司法書士と行政書士の区別がつかない人がほとんど。
自分は現在はサラリーマンなのですが、いつかは何かで起業したいな。
と考えていました。
そんな中、いくつかの企業のフランチャイズの説明会に参加してところ、ある業種の代表
の方に説明を受けている中で
「この仕事をやっていくなら行政書士の資格があると有利だよ。」と説明を受けてから
気になりだし行政書士という資格を調べ始めました。
行政書士とは
行政書士の業務を簡単に説明すると
・官公署に提出する書類等の作成。
・書類作成にあたっての相談業務。
・許認可申請の代理。
大きく分けると上記の3点になると思います。
現在、勤務中の会社では行政に対しての書類の提出等も担当していた自分は提出書類の
難しさ、記載の説明を読んでも意味がわからない。
また自分が相続に関する手続きを経験した時のやることの多さを痛感しており
上記を代行できる行政書士という仕事に、ますます興味が湧いてきました。
フリーランスとして開業しやすい。
元々、自分で起業したいと思い動き出した中での行政書士との出会い。
フランチャイズで起業する事を考えて動いていましたが、起業とはいえフランチャイズ。
やはりオーナーになるとはいえフランチャイズですので、それなりの制約がでてきます。
行政書士での開業であれば、制約はなく自由にできる。
良くも悪くも責任はすべて自分。
フランチャイズの様なノウハウの提供、企業の名前の信頼、本部のアドバイス等は一切ありません。
自分の場合は本当はフランチャイズ以外での起業が理想でしたが、正直自分の持っている
スキルでは難しいと考え諦めていました。
ただ行政書士なら、それができると考えました。
試験の難易度
行政書士試験の合格率は10%前後。
十分に難関資格だとは思いましたが他士業と比べると比較的合格しやすいと思われます。
自分は全くの初学者ですが調べると勉強時間は600~1000時間が目安。
正直、自分は今まで勉強という勉強はしたことがなかったので自分が受かるためには1500時間
は必要だと思い設定しました。
1年で計算すると約4H/日が必要になります。(あくまで1年で合格するのが目標)
必死でやれば何とか達成できそうだと思いチャレンジする事を決意。
実際に平日は3H程度 休日は6~7時間 会社の休憩時間は全て勉強についやし
トータルで1500時間の勉強は達成できました。
このブログ記事の作成時は、まだ正式な合否は出ていませんが自己採点で
記述抜きで182点。
記述の問題も、ある程度は書けたのでマークシートの間違いがなければ合格してるはずです。
まとめ
上記に記載した理由で行政書士を目指したのですが
やはり資格をとっても、それだけで仕事が来るわけではないですし他の業種で起業しても
行政書士で開業しても営業力、経営力が必要ですし勉強も必要だと考えています。
試験勉強も本当に自分には大変でした。
精神的に不安定になることもありましたし、何度やめようかと思ったか分かりません。
また家族の協力がなければ勉強時間の確保はできませんでした。
協力してくれた家族のためにも開業できた際には必死にがんばりたいです。
次回からは、自分が行った行政書士試験の勉強方法等を書いていきたいと思います。
コメント